Blog ブログ

Blog

HOME//ブログ//近畿地域弓道連合会審査(五段)に行ってきました

ブログ

近畿地域弓道連合会審査(五段)に行ってきました

こんにちは!滋賀県守山市の弓道税理士、酒屋です

今回は久しぶりに弓道の記事を。

弓道の昇段審査は四段までは都道府県単位の「地連審査」で行われますが、

五段は近畿とか北陸などの地域の審査会で受審することになります。

今日は令和初の近畿地域連合審査が奈良市のならでん弓道場でありました。

連合審査については意外と情報が少ないので、四段以下の皆様は参考にしてくださいねー

目次

会場までの話

 奈良での開催時は橿原神宮が通例らしいのですが、今回は京都府弓道連盟さん主催の奈良市開催という変則的な内容でした。周囲の方に「奈良市の弓道場」って言ってもご存じの方は非常に少なかったです。「あやめ池」とか「ドリームランドの近く」って言うと伝わりましたが、道場についての情報はほぼ皆無でした。。。
 朝7時半に守山を出発。ナビで最短距離の山越えルートでいきました。瀬田川を下って、南郷~307号線~山城から木津川沿いにまっすぐ。奈良ドリームランド跡地(上の画像はドリームランドの手前にある陸橋。懐かしくてあぁ~と声がでました)を超えたら到着、9時ちょい前、90分弱で着きました。駐車場は広くて無料でした

会場に到着

 そこそこの築年数らしいですが、結構キレイ。壁キレイやね。
写真の左の方「奈良市弓道場」にかぶせ気味に「ならでん弓道場」という看板がwww
ちなみに「ならでん」は奈良電気さんという新電力の会社らしいです。ネーミングライツでちょっとお金が入ってリフォームでもされたんでしょうか。
 なにやら射場と巻藁場とあるらしく、巻藁場の二階が女子更衣室になっていました。隣の武道場(柔道場)が全体の控えになっていて、男子はそこで着替えてね、とのこと。

立順と時間割を確認

立順の写真は非公開で(いろんな人の名前が入ってるので)。
147名中8番でした。滋賀組ではトップバッターです。
ちなみに立順は前段位に受かって日が浅い順になります(たぶん全国共通?)
私の前には兵庫の方が4名、大阪の方が3名おられました。滋賀の審査は2月でしたので
3月か4月に受かった方たちですね。(段位は5ヵ月経過しないと次段位が受けられません)

受審者の所属

エクセルで集計しました
兵庫49名
大阪31名
京都25名
奈良18名
滋賀9名
福井5名(敦賀の人いるかなー)
石川4名
愛知3名
神奈川1名

おや?和歌山がいない・・・

開会式~矢渡し・持的射礼

 受験番号の若い方は先に実技、学科は後で。二本外したら学科受ける気無くすでっていうパターンです。
控え場に入って、着替えて巻藁やってたら滋賀県勢エリアができてたのでそこに合流。10時から開会式。
 開会式は射場内でした(矢道でする場合もあり)ので、本座までの距離が測れました。守山市の道場と同じくらい。
審査員の紹介(近畿の範士・教士の先生方が勢ぞろい!)とスケジュールの説明がありました。

矢渡しと射礼

滋賀県の地連審査では開会式のあとは矢渡しと模範行射なんですが、連合審査では矢渡しと持的射礼でした。
錬士の二次試験でやる、床が抜けるくらい跪坐をするやつ。先生方でも跪坐がくずれたり、立つときによろけたり、やっぱ大変。

行射審査と学科審査

行射審査(入場まで)

 8番なので、審査開始後2立目の3番、ということになります。
射礼が終わったらすぐ招集されました(午前11時)。
弓と矢と替え弦、それと少しの勇気を持って控えに向かいます。
控えでは入場時の歩数を同じ立の皆様と打合せをします。大前・2番の方に聞いたところ「揖(ゆう)の後小さくまっすぐ3歩、本座までも小さく3歩で入ります」とのこと(二人とも大阪の方でした)。揖の後3歩は練習してたので大丈夫ですが、本座まで小さく3歩ってのは初めてのパターンでした。
 全体では2番の入場は揖の後1歩で斜めに進む入場が多かったです。本座まで小さく3歩の人も結構いました。

行射審査(行射)

 進行の方のミスで入場が遅れちゃいました。
入場して、揖して、小さく3歩まっすぐ。2番さんと足ぴったり。
本座まで3歩。座って揖して、肌脱ぎ(前夜に先生3人に教わった通りにできたはず・・)
射位に進んで、開き足。矢つがえまで2番さんとぴったり。
3番にもかかわらず跪坐がやばくてプルプルしましたが、大前、2番と外れてさあ自分の甲矢。
なんか呼吸が浅くて息苦しいけど、体が勝手に動いてくれました。最近課題の頬付けもちゃんとついて、離れ!

ど真ん中(的心)の12時キタ━(゚∀゚)━!

乙矢は大前さん的中、2番さん外れ、心臓バクバクで引きましたが・・・頬付けついた、会まで良い感じ、離れ!

2黒の10時キタ━(゚∀゚)━!

この日の受審者で束中、1番乗りでしたー

学科は午後からなので

午前の残りはこのアウトドアチェアに座って、傘さして、悠々と見取り稽古をさせてもらいました
このチェアは野洲の〇ッグで700円。軽くて丈夫、優秀。
なんか足元に黒い小さなツブツブが落ちとるなーと思ってたら、道場の向こうに鹿が!奈良ならではやな!

学科審査

実施要項で4問提示されて、その中から2問が出題されます。
弓道教本から解答をつくって覚えておくだけなので税理士試験にくらべれば楽勝です。
ええ、もちろん4問とも一言一句違わず暗記しました。
今回の問題は
①「引く矢束引かぬ矢束にただ矢束」について述べよ
②指導時に心掛ける危険防止について述べよ
の2問。暗記したのをそのまま書いたら解答用紙がぴったり埋まりました。
実技で2本抜いても学科は満点を取るのが目標でしたのでこちらは予定通り。30分で退出してきました

合格発表

なんか着替えてる人多いなーと思ってたら、閉会式が無いらしい。
最後は合格発表だけらしく、帰ってる人もちらほら。1本以上中てた人は残ってる様子。
行射審査は予定通り16時35分ぴったりに終了。16時50分少し過ぎた頃に、合格者が張り出されました。
みんなパシャパシャ撮ってて人だかり。おお、8番あった!って、合格者少なっ!いや束中した人も結構落とされてる!
・・・束中して安心してたけど結構危ない橋渡ってたのね・・・
魔女の宅急便のデッキブラシのおじさんみたいに「あの8番はワシなんじゃよ!」って言いたかったけどガマンして、そそくさと登録料を払って、帰りました。

結果分析

学科を受けてた間(61番~75番)の束中者はわかりませんが、それ以外の結果をまとめました。
受審者145名(147名-欠席2名)
合格者13名(合格率8.97%。男性6名、女性7名)
束中11名+α(男性8、女性3。うち5名が不合格。5名とも男性)
データが少ないのであれですが、若干女性の方が通りやすい?

合格者の所属
京都4名、大阪3名、兵庫3名、奈良1名、滋賀1名、石川1名

束中して落ちてる人、1中で受かってる人がいました。

竹弓とカーボン・グラス弓の比率は半々か、ちょっと竹弓が少ないかな(私は鵠心16伸でいきました)
男性の服装はカラス(上下黒)が7~8割くらいでした。紋付・縞袴の人も結構いました

まとめ

自分の合格の分析については、体配も射技も、いつも先生にダメダメ言われている通り、あんまり自信はないんですが、今回他の人より勝っていたのは矢所と学科でしょうか。
学科試験は採点方法とか総合判定への影響などの情報は無いですが、満点(自己採点)とった分加味されたのかも?

何はともあれこのたび五段を拝受しましたヾ(≧∇≦*)/やったー
ご指導してくださった皆様には感謝しかないです!

来週は伊勢神宮!全日本実業団弓道大会にOB枠で参加してきまーす

SHARE
シェアする
[addtoany]

ブログ一覧