Blog ブログ

Blog

HOME//ブログ//現金勘定は使わない

ブログ

現金勘定は使わない

こんにちは!滋賀県守山市の弓道税理士、酒屋です
個人・法人のお客様の帳簿を拝見してまず目につくのが「現金」勘定。
マイナスだったり、ものすごい額の現金があったりと様々です。
一番目に付く勘定科目でわかりやすい、ということもあるのですが、管理が難しい勘定科目でもあります。
私がお会いするお客様には現金勘定を使わないことをお勧めしています。少し調べてみたのですが、最近は現金勘定を使わない経理方法もそれなりに広まってきているようです。

目次

現金勘定の代わりに

個人事業の場合

「現金」ではなく「事業主借」「事業主貸」という勘定科目を使います。
消耗品を買った場合
消耗品費 100/事業主借 100
といった仕訳です。

法人の場合

大企業なら現金管理は必要でしょうけど、個人事業と同程度の規模なら現金勘定は必要ないと考えます。
消耗品費 100/役員借入金 100
などで処理しておき、経費精算で役員借入金を消すようにすれば特に問題ありません

現金商売は別

飲食店など、商売で現金を扱う場合は別になります。現金売上は脱税の温床になりやすいので、しっかり管理できていない(決算書の現金勘定が異常値)と税務調査のリスクが増すと考えておいたほうが良いです。
「開店時の現金+入金(売上)-出金(経費など)=閉店時の現金」
となっていることを毎日確認して、おつり分のみを残して残りは預金に入金する、という管理が理想です。昔アルバイトしていた飲食店でも毎日閉店後に現金を数えて確認していました。
完全キャッシュレスができれば、閉店後に現金を数えるなどの手間もなくなり、管理上も楽にはなるでしょうけど

現金勘定を使わないメリット

現金管理をしっかりしようとして事業用の現金として財布を分けたり、手提げ金庫を置いたりしていることもありますが、そういったものを用意する必要もありません。余分に現金を持たなくても良いので、盗難などのリスクも減らすことができます。

「事業主貸」と「事業主借」勘定について

どちらも簿記では勉強しない科目ですが、個人事業の記帳では頻繁に使用します。文字通り「事業主から借りた」「事業主に貸した」という意味ですが、損益にも税金の計算上も何も関係してこない科目になりますので、これらの科目を使いすぎて数字が大きくなっても特に問題はありません(年度の繰越をすると元入金に振り替えられて0になります)。生活費の出金なども事業主貸という勘定科目を使います。

まとめ

フリーランスのお客様に事業用現金の廃止を提案しただけで喜んでいただけたこともありました。現金の管理というのは、難易度が高くて手間がかかます。現金勘定を使わないだけでも本業にまわせる時間が生まれますので、より本業の発展につながるといいですよね。

SHARE
シェアする
[addtoany]

ブログ一覧